
このようなお困りごとはありませんか?
-
手動での作業が多く、複雑な操作が必要な設備が多い・・・
工場内での設備操作を手動で行っている場合、作業員ごとに操作方法が異なり、ヒューマンエラーや作業効率の低下が発生しやすくなります。また、複雑な設備を扱う場合は専門知識が必要となり、作業員の教育コストが増大するリスクもあります。
-
稼働率や生産状況の可視化ができていない・・・
設備ごとに運転データや生産状況を管理しておらず、現場の稼働率や生産量をリアルタイムに把握できないと、ムダな工程や停止時間が見えず、適切な改善策が立てられません。また、稼働状況の管理ができていないと、トラブル発生時の原因特定にも時間がかかり、生産ロスが増加してしまう可能性もあります。
-
異なるメーカーの設備間の連携ができていない・・・
製造現場には、さまざまなメーカーの設備が混在している場合が多く、それぞれが独立して稼働していると情報共有ができず、生産ライン全体の最適化が難しい場合が多くあります。そのため、設備間の連携が取れないことで、人手による中間確認や操作が必要となり、効率化が進まず、生産スピードや品質に影響を与えます。
そのようなお困りごとは、姫路 工場保全・メンテナンス技術センター にお任せください!
当社のPLCの導入・更新工事サービスの特徴
-
自動化システム構築による作業効率化
当社では、PLCを用いて設備の自動制御システムを構築し、複雑な手動作業を自動化します。これにより、操作の標準化が可能となり、ヒューマンエラーを削減しながら作業効率を向上させます。また、教育コストの削減や属人化解消にもつながり、安定した生産体制の構築が可能です。
-
設備稼働データの収集・可視化システムの構築
PLCと連携した監視・管理システムを導入することで、リアルタイムで設備の稼働状況や生産データを一元管理できるようになるため、稼働率の低下原因やトラブル発生箇所を迅速に特定でき、現場改善のスピードが向上します。
-
異なるメーカー設備の統合制御
当社は複数メーカーの設備が混在する工場でも対応可能なPLC制御システムを設計・構築します。各設備間の情報を統合し、ライン全体でスムーズな連携を実現することで、人手による確認作業を削減し、生産スピードの向上と不良率の低減を両立します。
発注から引き渡しまでの流れ
工事・修理メンテナンスのご依頼は当サイトのお問合せフォームまたはお電話にて承ります。ご依頼をいただきましたら、ご要望のヒアリングとともに、設備の状態を確認するために簡易診断・聴音診断をはじめとした現地調査を実施いたします。
現地調査が完了しましたら、その結果と、お客様よりいただいた仕様書をもとに、お見積り書を提出いたします。また仕様書がないという場合については当社のほうで仕様書を作成の上、お見積り書と併せて提出しております。
お見積り書の内容に問題がございませんでしたら、ご注文書の受領を以てご成約となります。なお、口頭でのご注文はお受けいたしかねますので予めご承知おきください。書面にてご発注いただけますようお願い致します。
ご成約後、施工工程に関するお打ち合わせをお客様と実施します。作業員名簿や火気使用に関する各種書類の提出についても迅速に対応します。更に施工前には必ずKY(危険予知)ミーティングも実施します。
打ち合わせをもとにして、事故ゼロを第一に考え、保護具着用の徹底など安心安全な工事・修理メンテナンスを実施いたします。完了しましたら、施工を行った設備が問題なく稼働するかを確認するために、お客様立会いのもと試運転を行います。
お客様立会いのもと試運転を行った上で問題がないことが確認されましたら、お客様に引き渡し(検収)を行います。引き渡しにおいてお客様からご要望がございましたら、各種測定の実施および定期診断もお受けいたします。
運営会社情報
- 会社名
- 株式会社高原商店
- URL
- http://takahara-s.com/
- 設立
- 昭和23年3月21日
- 資本金
- 1,500万円
- 代表者
- 代表取締役社長 高原 宏明
- 所在地
- 〒670-0842 兵庫県姫路市城東町毘沙門21
- 電話番号
- TEL:079-282-2201(代表)
- FAX番号
- FAX:079-222-6263
- 社員数
- 14名
- 取引銀行
- 三井住友銀行 姫路支店
姫路信用金庫 野里支店
みなと銀行 野里支店
播州信用金庫 野里支店
- 決算期
- 1月
PLCの導入・更新工事サービス に関するお問い合わせはこちらから
お電話からのご相談も承っておりますのでご連絡ください。