お問い合わせ

技術情報

2023年9月5日【コンベア メンテナンス】コンベアの、故障から予防まで徹底解説!

はじめに

工場や製造業で使われているコンベアは、生産効率を上げるためにとても重要です。

でも、メンテナンスがしっかりしていないと、故障やトラブルが起きてしまい、生産に大きな影響を与えます。

この記事では、コンベアのメンテナンスについて、故障の原因から対策、予防まで詳しく説明します。

コンベアでよく起こる故障とその対策

1. キーキーという音がする
原因:この音は、部品間の摩擦やベアリングの不具合、さらにはチェーンの潤滑不足から生じることが多いです。特に、長時間の運用や適切なメンテナンスが行われていない場合に、このような音が発生しやすくなります。

対策:摩擦している部分の特定と調整を行うことで、不要な音を減少させることができます。また、ベアリングの交換やチェーンへの潤滑油の追加も効果的です。

2. モーターの動きが悪い
原因:モーターの動きが悪い場合、電気的な問題やコンベアに過度な負荷がかかっていることが考えられます。特に、コンベアの負荷が設計容量を超えている場合や、電源供給に問題がある場合に、このような症状が現れます。

対策:電気系統のチェックを行い、必要に応じて部品の交換や修理を行います。また、コンベアの負荷を適切な範囲に保つことも重要です。

3. コンベアネットの問題
原因:コンベアネットの損傷や伸びは、過度な負荷や物の取り扱いミス、経年劣化などによって引き起こされることが多いです。

対策:定期的なネットの点検を行い、必要に応じてネットの交換や調整を行うことで、コンベアの正常な動作を維持することができます。

4. シャフトやピンの破損
原因:シャフトやピンの破損は、過度な負荷やベアリングの不具合によって生じることが多いです。

対策:破損した部品の早急な交換と、定期的な点検を行うことで、破損のリスクを低減することができます。

5. ベアリングの故障
原因:ベアリングの故障は、潤滑不足や使用年数、さらには外部からの異物混入などによって引き起こされることが多いです。

対策:ベアリングの定期的な点検と潤滑を行い、必要に応じて交換することで、コンベアのスムーズな動作を維持することができます。

6. スプロケットの摩耗
原因:スプロケットの摩耗は、チェーンの伸びや不適切な取り付け、経年劣化によって生じることが多いです。

対策:スプロケットとチェーンの同時交換を行うことで、コンベアの正常な動作を保つことができます。

7. レールの問題
原因:レールの摩耗や破損は、経年劣化や外部からの衝撃、過度な負荷などによって引き起こされることが多いです。

対策:定期的なレールの点検を行い、必要に応じて部品の交換を行うことで、コンベアの安全な動作を維持することができます。

8. ベルトの損傷
原因:ベルトの損傷は、使用寿命の到来、外部からのダメージ、または適切でないベルトの選択によって生じることが多いです。

対策:ベルトの適切な選定と交換を行うことで、コンベアの正常な動作を維持することができます。

9. 制御パネルの不具合
原因:電気的なショートや過熱、さらには制御ロジックの問題などが考えられます。

対策:制御パネルの診断を行い、必要に応じて修理や交換を行うことで、コンベアの正確な動作を保つことができます。

よくあるトラブルと注意点

搬送物が付く

  • 注意: ベルトが蛇行する可能性があり、突然の事故や荷物がこぼれる可能性もあります。

蛇行や片寄り

  • 注意: 機器に触れて突然の事故が起きる可能性があります。

搬送物が落ちる

  • 注意: ローラーが壊れたり、火事や人身事故につながる可能性があります。

コンベア メンテナンスの手順

  1. 問い合わせ: FAX、電話、メールでお問い合わせください。
  2. 施工方法の提案: ご要望を聞いて、最適な施工方法を提案します。
  3. 着工と試運転: 着工後、試運転と調整を行い、最終検査と引き渡しをします。

コンベアの当社施工事例をご紹介

コンベアベルト 張替工事

お客様が工場を拡張する中で、搬送のコンベアを2台 増設するに際して、1台については工場にあった古いコンベアフレームを利用して、コンベアを製作した。当社ではコンベアベルトの部分を請け負い、張替え作業を行った。

>>事例詳細はこちら

メッシュコンベア 修繕

メッシュコンベア破損による交換作業を実施しました。

>>事例詳細はこちら

まとめ

コンベア メンテナンスは、故障を防ぐためにとても重要です。この記事で説明した対策と注意点をしっかりと実施することで、コンベアの寿命を延ばし、生産効率を上げることができます。

お問い合わせ・ご相談・お見積りのご依頼は、電話またはメールフォームより承ります。